スーパー正男作成〜HP公開について
〜もくじ〜
・FrontPageでホームページの骨組みを簡単に作ろう
・正男を作ろう
・正男を公開しよう!
下準備
ホームページ用のフォルダを作ろう!
ファイル→新規作成→フォルダでフォルダが作れます。
それと、しってほしいのは、あたりまえだけど、ホームペ−ジは1つのファイルではない!ということです。
index.htmlや、masao.htmlなど、をリンクでつなげていくのです。
Front Pageでホームページの骨組みを簡単に作ろう!
下準備
まず、Front Pageは、最初から、パソコンにある人もいればない人もいます。
・まずここからダウンロードしてください。そして解凍してください。
・次に、メモ帳っぽいアイコンを起動させてください。
使い方
いろいろ文字を書いてみてください。
文字を確認してください(選択してからボタンを押してください)
文字をおおきくする。
文字をちいさくする。
B=文字を太くするI=文字を斜体にするU=文字にした線をつける
文字に色をつける。
文字(画像)にリンクをつける。
その他の使い方
背景をつける。
書式→背景で背景のところを色つける。(画像を指定する)
画像の挿入
挿入→画像でファイルからで画像を指定する。
終わったら、さっき作ったフォルダに保存してください。
ちなみに、このページも、FrontPageで作っています。
正男をつくろう!
下準備
まず、正男簡単に作れるツール「正男スタジオ」をダウンロードします。
「ここ」をクリックしてください。
正男を公開しよう!
下準備
前に使ったFront Pageで前に作った骨組みを開こう!
使い方
作った正男のタイトルを書き、そのタイトルを作った正男にリンクしましょう。
忍者スペースの登録
まず、http://www.ninja.co.jp/register/に行き登録します。
メールアドレス、パスワードを書き「この内容で送信する」をクリック。
受信したメールを開く
本登録のURLのリンクをクリックする。
すると↓の画面が表示される。
入力情報を入力し、「確認画面へ」をクリックし、「ユーザー登録を確定する」をクリックする。
登録が完了されたのでトップページに戻り、忍者ホームページをクリック。
1、右上の「このツールを作成」をクリックする。
2、名前と説明は適当に書き、アカウント名とドメインを選択し、利用規約を同意し、画像認証も書いたら「作成する」をクリック
3、この情報でツールを作成する」をクリックする。
4、表示されたページにある、さっき書いたツール名をクリック。
5、FTP情報・アップロードをクリックし、サーバーアドレス、ユーザーID、FTPアクセスパスワードをメモっとく。
FTPでのアップロード
ここまできたら、アップロードです。
FFFTPをダウンロードしてください。
インストールし、FFFTPを開くと、以下の画面が表示されます。
新規ホストをクリックしてください。すると以下のことが表示されます。
1、ホストの設定名に自分の好きなタイトルでも書いてください。
2、ホスト名(アドレス)に、さっきメモしたサーバーアドレスを書いてください。
3、ユーザー名にはユーザー名を書いてください。
4、パスワード/パスフレーズにはFTPアクセスパスワードを書いてください。
5、ローカルの初期フォルダには、最初に作ったフォルダを指定してください。
おわったら、「OK」を押してください。
そして、さきほど入力した、ホストの設定名をダブルクリックしてください。
アップロード
三角が重なったアイコンをクリックして、アップロード開始!
上書きの確認をされたときはそのままOKを押しちゃってください。
正男の画面の変更(タイトル画、ゲームオーバー画、クリア画)
タイトル画面などは、簡単です。
1、ペイントを開いてください
2、キャンバスの色とサイズで、512×320の長方形にしてください。
3、好きなように書いてください。
4、名前をつけて保存で、GIF形式で、ファイルを上書きしてください。
正男パターン画像の編集
パターン画像は、透過やピンクの部分を消す作業があるので、注意を。
まず、↓を保存してください。
1、正男の画面を改造する。
正男の画面や、チコリン、ボスなどの画像を変えます。
ここで注意があります。
ピンクで囲まれた部分が、画像の1ブロックです。なので枠からはみ出ると、隣の画像に影響があります。
つまり、
これなら、画像がはみ出ていないのですが
これだとはみ出ているので、しっぽの半分がクラゲッソの左につきまとうことになります。
2、ピンクの部分を消す。
このように画像が出来上がりました。
この場合消しゴムを利用します。
↑にする。
あとは、消しゴムで右クリックを押しながら、ピンクの部分だけ、消していってください。
注意
本来のピンクの部分も消えてしまうので、枠のピンクだけを消そう!
3、画像を透過する。
http://www.woodybells.com/softs/jt152.lzhから、ソフトをダウンロードし、解凍してください。
ソフトで、さっき作った画像を解凍してください。
完成品です。素材として使ってもいいです。でも、自分でつくりたいよね。